教育関連の資料置き場 2nd.blog

教育関連の資料置き場です Garbage In, Garbage Out

名前と学力は相関する?

ここで名前を指しているのは下の名前です。親が子供につける名前です。

林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は…/芸能/デイリースポーツ online

ラキラネームという呼称がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなった」との経験を明かした。

 また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したエピソードも披露

(赤は引用者付記)

これは以前から言われていて、いわゆるお受験と言われる中学受験者の合格者名簿をみるとその傾向がありました。まだ個人情報がゆるゆるの時です。

(追記)中学ではなく、高校でした。ただし結論は同じです。80年代、地方だと高校の合格者名簿が出るらしく、偏差値が高い高校ほど女性の名前に「子」がつく頻度が上がるそうです。

 

“子”のつく名前の女の子は頭がいい―情報社会の家族 (新書y (045))

“子”のつく名前の女の子は頭がいい―情報社会の家族 (新書y (045))

 

 

女性名から「子」が消えたワケ? 明美が分岐点|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE

 

 

中学受験の国語論

中学受験の国語論

 

 

ここに名前「子のつく子どもは頭が良い」の話が触れられています。引用は文庫版でしてくれとのことで紹介のみになります

反社会学講座 第15回 学力低下を防ぐには

その文庫版。

反社会学講座 (ちくま文庫)

呉智英(クレ・トモフサ。ゴ・チエイ)も大学で教えていた時、読めない学生名簿を目にする大学は偏差値が高くないと書いてあって、暴走万葉仮名命名していました。話を聞いていた女性記者もそういえばわが社(全国紙・高偏差値大学卒が入社)にはそういった名前の同僚はいないですねと。

はてなブックマーク - 「【コラム・断】難読名と偏差値」コラむ‐断ニュース:イザ!

医療現場でも。

キラキラネームは深夜の受診が多い? 医学論文に反響、著者の狙いは

ちなみに差別を助長する意味は無くそれは無いだろうと思って調べたら相関が出てしまったということらしいです。

これはアメリカでも似た話があります。

アメリカの場合はややこしくて、黒人がつけそうな名前と白人がつけそうな名前という分類もあります。履歴書を送ると明らかに名前で違いがあるそうです。履歴書に写真添付は差別になるので貼らないのに、わかるそうです。

その話はこちらの本で。

 

ヤバい経済学 [増補改訂版]

ヤバい経済学 [増補改訂版]

 
ヤバい経済学 [DVD]

ヤバい経済学 [DVD]

 

 アマゾンビデオ

ヤバい経済学 (字幕版)
 

 

日本は名前の変化が下から起きるが、アメリカは上から起きる。よって上流家庭で流行った名前が下の階層に降りてくる。たとえばある名前が10年後に下の階層でつけられるようになる。付ける名前と生まれた年をみると地層を見るようにわかるらしいです。

d.hatena.ne.jp

headlines.yahoo.co.jp林修先生、キラキラネームと学力の低さは「相関性がある」

名前というわかりやすい指標なので話題になったのだと思います。それから子供の名前は誰がつけるのか?ということを考えれば、親の問題であるというのが分かると思います。子供には罪はないということの意味でもあります。親を見よ、ですね。

そんな統計が~というクレームには教育社会学の学者が一般向けに書いた書籍を読むと名前よりもはっきりわかります。名前が分かりやすいマーカーの役目をしているだけで、本質は親の問題(とその周辺)です。

「学力と階層」解説 (内田樹の研究室)

キラキラネームは統計学でいうところの交絡(こうらく)だと思われます。名前(独立関数)と学力(従属関数)の外に親(外部関数)があると思われます。

『二月の勝者』でも学力は親の力(遺伝と財力)と断言していましたね。

 

それから難読とキラキラネームは違います。難読は漢文から持ってきたようないわゆる教養人がつける名前で、キラキラネーム(広告代理店用語)は以前からネット界隈でDQNネームと言われているように日常的には読まないだろうという名前です。そこんとこ夜露死苦

 そういえば似た話としてこんなものもありました。

 

26世紀青年 [DVD]

26世紀青年 [DVD]

 

 アマゾンビデオ

 

本質的な議論はこちらの本が詳しいです。

 

学力と階層 (朝日文庫)

学力と階層 (朝日文庫)

 

 

イギリスだと同系色をこんな感じに言います。

チャヴ 弱者を敵視する社会

チャヴ 弱者を敵視する社会

 

不味い給食問題

大阪市で始まった給食でしたが不味いという評判でした。大磯町でもやはり不味い。そして不衛生ではないかというニュースも出ています。なぜそうなったのかはいろいろ考察されていますが、改めて、まとめてみたいと思います。大学生のレポートみたいなものです。まずはことの発端である大阪市から。

【給食『餌』で論戦】生徒の発言に市議愕然、橋下氏「ご飯一粒残したら、親に怒られた。食育を」 - 産経WEST

大阪市中学校給食の改善に反対する維新の会 - Togetterまとめ

その前に先に結論を述べておくと、給食はそんな簡単な事業ではないということです。誰かが成果を上がるために性急に事を運んだことが原因です。行政はよくやっている。そして、必要なのは批判ではなくお金(税金)と時間です。時間は10年単位で必要です。

なぜ不味いのかはこの方が色々調べて考察されています。読んでいただければ満額回答が得られると思います。筆者も納得の感があり非常に参考になりました。

blog.livedoor.jp

給食には自校式からデリバリーまであり、おいしいのは自分のところ(学校)で作る自校式で、不味いのはデリバリー式です。

まとめると、大阪市で始めたデリバリー形式でそもそも不味いのです。不味い理由は、栄養士がついている(法の縛り)ため濃い目の味付けができません(塩分を抑制)。しかも食中毒予防のために冷蔵庫に入れます。そのため文字通り冷や飯を食うことになります。予算が少ないため、削るところは調味料となります。他の食材は必要な栄養価が決まっているので削れません。調味料を削るとものすごく不味くなります。

リスクが少ない分、販売価格を自由に決定できないこともあって利益を確保するのが難しい面もある。限られた売上のなかで最大限の利益を確保しなければならないからだ。そうなると削られがちなのは食材と労務費。

【続々】元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

構造が同じだからどこでも同じことが起きます。

b.hatena.ne.jpここの問題はさらに深刻で、不味いうえに不衛生だということです。前者の不味い問題は、もう一つ解読に前進があり、それは町と業者が遠いということです。元営業マン氏の事件解読

delete-all.hatenablog.com

この方式の場合、食材の発注調達と献立を作成する担当者と実際に調理をする業者と提供がなされる場所(学校)間の連絡が密に出来る環境が必要となる。今回の場合、大磯町の栄養士と委託業者(綾瀬市)と現場の距離がありすぎる。神奈川に住んでいる僕の感覚でいえば大磯町と調理業務を行う業者所在地まで1時間以上かかる。

 さらに営業上なぜこの費用で引き受けたか、また行政は発注したのかというお話もあります。

delete-all.hatenablog.com

「まずい給食」業者、町非難し責任転嫁する文書 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

「まずい給食」横浜や相模原でも異物…同じ業者 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

どうもこっちの線もありそうです。

もうひとつファクターがある。意図的なものである。普通に注意を払って業務に当たれば年に100件の異物混入は起こるはずがない。僕が実際に経験した意図的は異物混入は「こんなマズい給食フザケンナ。トラブルを起こして迷惑をかけてやろう」的な食べる側が起こすテロ型と「仕事多すぎる。トラブルを起こして仕事を減らそう。どーせ人不足で首にならないし」的なブラック環境型があるので関係各位には原因の究明に努めてもらいたい。

【続】元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

 

病院食の話。

togetter.com

 

 

自治体の給食の実施率はこちらで。小学校はほぼ100%。中学校でばらつきがあり、大磯町のある神奈川県はなぜか異常に低いです。

geopolitics.hatenablog.com

こちらにあった記事(不味い給食が生まれる構造)の追加で書きました。

geopolitics.hatenablog.com

毎年、日付を変更しただけの同じ要項で入札を実施してはうまくいかない案件があって、入札説明会で「少しは学習しなさいよ。もしかしてバカなんですか?」と文句を言ったことがある。

【続々】元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

これは公務員の特性で新しいことはやりたがらない→責任問題になるので前例主義になりがちというのが関係していると思います(日本特有の減点主義)。あと担当は5年くらいで変わるのでノウハウの蓄積はあまりないと思います。引継ぎはやっていると思いますが。

システム課に限らず市役所の人員は基本ローテーションするよ。 導入当初の担当者が残っていることは珍しいし、30年も前に導入した汎用機のことなんてここ10年に入った職員にはわからないよ。

京都市が今回失敗したような、自治体のシステム更新について

 仕事が多すぎて雑になりがちというのもあります。公務員は少なすぎるんです。

それにしても改行無しで意味の通る文章を書けるのはある種の才能かな。キーボードは何を使っているのだろう。東プレかな。

続報。読売が取材しています。

「まずい給食」はなぜ配られたのか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

「まずい給食」はなぜ配られたのか (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース

横浜市が市立中学校で希望者に提供する配達弁当「ハマ弁」の利用が低迷している。市は本年度から値下げに踏み切ったが、4月の喫食率(暫定値)はわずか1・7%にとどまった。スタートから間もなく2年。

ハマ弁値下げでも利用低迷 使い勝手悪く、多額の公費投入(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

 

 

給食の歴史 (岩波新書)

給食の歴史 (岩波新書)

 

 

 

 

全国給食費月額平均と都道府県別月額平均(平成27年・2015年)

全国給食費の月額平均

f:id:geopolitics:20170919234246p:plain

都道府県別

f:id:geopolitics:20170917010353p:plain

給食費は基本的に食材費で、ほかのコスト、例えば光熱費や人件費などは税金負担です。ですから、同じものを学校外で出すと2倍以上の価格になります。

出典

平成27年度 学校給食費調査

統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103

 

給食の歴史 (岩波新書)

給食の歴史 (岩波新書)

 

 

都道府県別学校給食実施率(平成27年度版・2015)

公立学校(小・中)の都道府県別完全給食実施率です。

グラフがなぜか一列横にずれています。左端が北海道で右端が全国平均です。

小学校

差はあまり見られない。

f:id:geopolitics:20171003092232g:plain

中学校

ばらつきがある。

特に神奈川県は25%前後。なぜ?

f:id:geopolitics:20171003092251g:plain

ワースト5
47神奈川県  25.7%
46高知県   61.7%
45兵庫県   65.1%
44滋賀県   65.7%
43大阪府   69%

全国平均    88.8%

 神奈川県市町村別の給食実施率(中学校)

f:id:geopolitics:20171003093004g:plain

グラフのずれがひどいですが、市町村名の左上が該当の棒グラフです。相模原市(三番目)が100%に該当します。

中学の給食実施率、都市間で大きな差 主要74市区調査:朝日新聞デジタル

togetter.com

出典

平成27年度 学校給食実施状況調査

 統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103

学校給食実施状況等調査:文部科学省

神奈川県内の学校給食実施状況 - 神奈川県ホームページ

www.j-cast.com

学校給食法

 

給食の歴史 (岩波新書)

給食の歴史 (岩波新書)

 

 

 

学校給食―食育の期待と食の不安のはざまで (岩波ブックレット)

学校給食―食育の期待と食の不安のはざまで (岩波ブックレット)

 

 

テキスト打ちのお供に。

 

ATOK 2017 for Mac [ベーシック] 通常版

ATOK 2017 for Mac [ベーシック] 通常版

 

 

図表でみる教育2017

真の女子力『原題:Hidden Figures』。女の科学力。NASAにいた女性の科学者。アポロ計画の前の、ジェミニ計画の前の、マーキュリー計画時代の活躍した女性の話です。

 

ドリーム NASAを支えた名もなき計算手たち (ハーパーBOOKS)

ドリーム NASAを支えた名もなき計算手たち (ハーパーBOOKS)

  • 作者: マーゴット・リーシェタリー,山北めぐみ
  • 出版社/メーカー: ハーパーコリンズ・ ジャパン
  • 発売日: 2017/08/17
  • メディア: 文庫
  • この商品を含むブログを見る
 

 

econ101.jp

www.newsweekjapan.jp

高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢 | ロイター

<幼児教育無償化>最大1.2兆円、政府試算 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

幼児教育無償化:最大1.2兆円、政府試算 - 毎日新聞

大学在学中は授業料無償化 自民が検討案まとめる | NHKニュース

安倍政権の大学教育全面無償化、財務省が反対を表明 | 大学ジャーナルオンライン

OECD 教育における公的支出割合 対GDP

平成21年度文部科学白書より

 第1章 家計負担の現状と教育投資の水準:文部科学省

図表1-1-1のケース1からケース6に示されているとおり,大学卒業までに各家庭が負担する平均的な教育費は,公立の幼稚園から高校まで在学し国立大学に進学した場合が約1,000万円,それらが全て私立の場合で約2,300万円に上ります。

なぜ日本の公教育費は少ないのか 中澤渉著 国民意識を分析、福祉とも比較 :日本経済新聞

著者の分析によると、その最大の原因は、公教育の社会的便益に対する意識が低く、教育費の高さに悩んではいても、教育費の負担は親の役目だという意識が強いことに求められる。さらに、入試システムが学力を測定する仕組みとしてかなり公平な仕組みに出来上がっているため、親の所得階層によって生じる実質的な不公平にも目が向かいにくい。だから、公的な学校教育によってその格差を埋めるという発想も出てこない。

 

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

 
進学格差―深刻化する教育費負担 (ちくま新書)

進学格差―深刻化する教育費負担 (ちくま新書)

 
教育を経済学で考える

教育を経済学で考える

 

日本はなぜここまで教育にカネを使わないのか | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

「日本はなぜここまで教育にカネを使わないのか」への答え: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

しかしながら、日本型雇用における中高年の高賃金とは、西欧諸国であれば公的な社会保障で賄われているはずの教育費や住宅費といった必然的生活コストを個別企業の賃金で賄うという意味がありました。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/bunka/dai3/dai1/siryou4.pdf

返還特別免除のてびき(廃止)-4.全額免除の在職期間に達したら - JASSO

<幼児教育無償化>最大1.2兆円、政府試算 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

幼児教育無償化:最大1.2兆円、政府試算 - 毎日新聞

大学在学中は授業料無償化 自民が検討案まとめる | NHKニュース

日本と世界の大学進学率

日本の大学進学率は51%

OECD平均は62%

出典元(PDF)

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2013/04/17/1333454_11.pdf

以下の記事が気になったので。

「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

統計で数字が上下することがありますが、からくりがありまして、それは高校以後の学校をどういう風に含めるかということになります。大学のみを取り出すと日本は決して高学歴な国ではありません。以下参照。

アメリカ大学事情 Vol.5 2013年5月7日 日本の大学進学率が低いことは問題か?

日本は教育に関して公的支出が少ない国です。

大学教育無償化の問題点を考える - 畠山勝太|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

大学教育の便益は依然として高いが、学術分野によって大きな差がある - OECD