教育関連の資料置き場 2nd.blog

教育関連の資料置き場です Garbage In, Garbage Out

教科書が難解な理由 本の値段は厚さで決まる

本というのは紙の枚数で値段が決まるそうで、例えば新書だと1000円以下にするために250枚くらいに抑えるらしい。特殊な本以外は一冊当たりの編集出版コストが同じで、発行部数も同じと仮定すると値段は紙をどのくらい使うかで決まるというカラクリだそうです。

アメリカの教科書は分厚く重いので、電子化のメリットがある。

電子教科書を導入する前に読むべき、子供とはものを壊す存在であるという現実。

gigazine.net

bto-pc.jp

重版出来! 1 (ビッグコミックス)

重版出来! 1 (ビッグコミックス)

 

以前、ある人が原稿を書いたが多すぎて削って出版したと語っていた。理由はもちろん上記の通り。だから歴史ものを書いたとき、泣く泣く削って近代に近い方を削ったとか。

削った原稿を戻したのがこちら。ただし800円台。当時の新書は700円台なので厚さ100円分削ったのかな。

中国の大盗賊・完全版 (講談社現代新書)

中国の大盗賊・完全版 (講談社現代新書)

 

 

入試科目である世界史B、日本史Bの主な教科書の用語数は1950年代の3倍近くに増え、学校の授業の時間内では教科書が全然終わらない。

龍馬・松陰より「理系が食いつく用語」を 歴史教科書案:朝日新聞デジタル

体重の半分近くの重さのランドセルを背負っている子どもまで…なぜ、教科書を学校に置いていってはいけないのか? - Togetter

 

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

 

 

 

世界で一番美しい元素図鑑

世界で一番美しい元素図鑑