教育関連の資料置き場 2nd.blog

教育関連の資料置き場です Garbage In, Garbage Out

学力テスト公表がヤバイわけ 「学区を買う」合法的な隔離政策

学区は買う時代へ

多様性は嘘で、実際は似たもの同士が集まるというのがまず前提です。

 

学力テストを公表する理由

アメリカは学力テストの結果を公表しています。なぜするのかというと、からくりがあるからです。どういうものかというと不動産税と学校の財政がリンクするシステムを採用しているからです。これによりお金持ちの住む地域にお金をかけた良い学校を作れます。この財政上のメリットが学校側にあるから学校間競争が意味を持つのです。その結果どうなるかというと不動産価格の上昇によって貧困層がその地域から離脱するのです。

アメリカの場合がよくまとめられています。

togetter.com

各学区は、選挙を行い教育委員会のメンバーを選んでいる。この教育委員会は徴税権を持っており、主に固定資産税を通じてその学区の教育予算を確保している。

日本人が大好きな「ハーバード式・シリコンバレー式教育」の歪みと闇(畠山 勝太) | 現代ビジネス | 講談社(2/5)

富裕層が多く住む学区の教員の平均給与は、貧困層が多く住む学区の教員のそれの3倍近い値となっている。

日本人が大好きな「ハーバード式・シリコンバレー式教育」の歪みと闇(畠山 勝太) | 現代ビジネス | 講談社(2/5)

引用した部分の詳しい話は、こちらの本を読むとよくわかります。 

階級「断絶」社会アメリカ: 新上流と新下流の出現

階級「断絶」社会アメリカ: 新上流と新下流の出現

 

 

note.com

 

ちなみにアメリカ人もやはり不動産税は高いようで、子供の卒業と同時に引っ越すそうです。

 

崩壊するアメリカの公教育――日本への警告

崩壊するアメリカの公教育――日本への警告

 

 

ここだけは真似しちゃいけない!アメリカの教育格差 | こたえのない学校

日本はそういうシステムはありません。それでも豊かな地域=固定資産税が高いは設備がいいですけど。地方財政がきついところは教育費がかけられません。

日本で学力テストの結果を学校別で公表した場合、儲かるのは不動産屋です。実際は周辺住民の年収を見ればほぼわかると思いますけど。これは苅谷先生がすでに日本は格差固定化(教育学なので学力の階層化)していると90年代に言われていたことです。

それはこの本です。

大衆教育社会のゆくえ―学歴主義と平等神話の戦後史 (中公新書)

大衆教育社会のゆくえ―学歴主義と平等神話の戦後史 (中公新書)

 

新書ですが中身は専門書と同等なので読むのが大変だと思います。

学区を買うという指摘は正しいです。地域住民が重要なファクターです。学力を公表したらヤバイ地域というのが公式に認定されてしまうでしょうね。

synodos.jp

階級都市―格差が街を侵食する (ちくま新書)

階級都市―格差が街を侵食する (ちくま新書)

 

 

 

 

 

研究者の子供たちが抜けて学力淘汰圧が減ったらしい筑波学園都市。

2021年前後までにつくば市中心部の住民構成に起きた変化 - Togetter

 

そういえば格差解消を高校でやって壮大に失敗した例がありますね。

学校群制度 - Wikipedia

東京都では、学校群制度導入の必然(学校群内各校の学力が均等になるように合格者を割り振るため)として、東大合格者数1位を記録していた日比谷をはじめ西、戸山、新宿、小石川、両国、小山台、上野などの名門都立高校の東京大学をはじめとする難関大学への進学実績が低下し、特に日比谷では急速かつ極端に落ち込んだ。一方で、名門都立高校と同じ学校群を構成した青山、富士、国立などの進学実績は急速に上昇した。この制度導入以降、都立高校全体の難関大学進学実績は長期低落に向かった。

日本でも学区を買う時代へ(アルマーニ校長)

実際、文教地区は選んで住む人が多いですが、ここまで露骨(わかりやすい)にやった例はないと思います。

www.huffingtonpost.jp

公立校の弱点はお客(児童生徒)を選べないことなので、その弱点を克服しようとする試みだと思います。残念ですがお金を出す親はいると思います。

公立校はこういったように縛らないとならない。

中学校の「生活ルール」がクソ→普通では?の声が多数 - Togetter

『階級都市』に道路を一本挟んで天国と地獄というようなことが(作者は意図してませんが)匂わすように書かれています。同じ地区でも学区が違うと世界が違う。

同小学校は、中央区「特認校」の一つだ。銀座5丁目という繁華街の一角に校舎があり、今年で140周年を迎える。本来なら、公立学校は指定された通学区域に住む子どもが通うが、商業地域で住んでいる子どもが少ないなどの事情がある「特認校」は、区内全域から児童を受け入れている。

公立小「アルマーニデザインの標準服」を導入 校長の独断、全部で9万、親から批判も | ハフポスト

強調引用者付記

特殊な地域という条件付きですが、お客(児童)の選別が始まっていますね。

なぜアルマーニ監修の標準服に? 泰明小校長は、こう保護者に説明した(全文)

イギリスのパブリックスクールにしたいのかな。校長が親に説教したくなるのはたぶんあるあるネタだと思うので、そこは非難しなくてもいい。事件事故は校長やその周辺の対応で、現場はとても忙しいので子供を選別したくなるのもわかる。

アルマーニ導入の小学校、シャネルやエルメスにも打診:朝日新聞デジタル

想像通り学区を買うでしたね。

www.yutorism.jp

元々名門校だったが隣の小学校に人気が出てきて凋落傾向だったので打開策としてアルマーニにしたと。自称進学校の強制的に勉強させたり上位の人の複数校受験と同じ現象ですね。

ちなみに合法的に町の質を維持する方法があります。土地の細分化を防ぐやり方です。こうすることで住宅価格の下落を防ぎます。安い土地にしないためです。安くすると「質の悪い」住人が来るからです。つまり、金持ちだけの待ちにするためです。

田園調布の土地は50坪以下には細分化できない。自治会が定めた「田園調布憲章」によって敷地の最低面積は165平方メートル(50坪)以上と決められているからだ。

田園調布に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落|マネー研究所|NIKKEI STYLE

 

 

 

toyokeizai.net

www.asahi.com

gigazine.net

 

日本人が大好きな「ハーバード式・シリコンバレー式教育」の歪みと闇(畠山 勝太) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

制服の意味

公立学校が標準服を設けるのは、私服で家庭の経済的な格差があらわれてしまうのを避けるためです。文科省内に取り決めがあるわけではないが、常識的にそうなっている。公立だから贅沢じゃないほうに全体を合わせるということです。

「アルマーニ騒動」泰明小の入学式出席を拒否された児童の父親が告白(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

比較は暴力を生む

wired.jp

しかし、何よりも決定的に違うのは豊かさである。日本の世帯所得の中央値は約37800ドルであるが、これは全米で最も貧しい州であるミシシッピよりも低い。

日本人が大好きな「ハーバード式・シリコンバレー式教育」の歪みと闇(畠山 勝太) | 現代ビジネス | 講談社(4/5)

学区を守る

www.asahi.com

地元の二つの自治会が山県市に出した陳情書には、施設建設反対の理由の一つに「生活環境や地域住民だけでなく、学校や子どもたちにも著しい影響を与えると懸念」とあった。「中学校が『荒れた』過去があり、また起こる心配がある」と取材に語る男性もいた。

保育園建設でも反対運動があったりする。どかにあったはてなのコメント欄で知ったのですが、海外だと地下鉄ができると地価が下がるので反対運動が起きるそうです。ドラマか映画での話の話だそうですが、あちらの脚本はよく調べているのでたぶん真実に近いと思います。理由は地下鉄を使う貧困者が町にやってくるからかもしれません。アメリカは郊外から車通勤かどうかがポイントなんでしょう。

アルマーニ校長は国民の意識

www.asahi.com

教育格差について「当然だ」「やむをえない」と答えた人は62・3%となり、4回の調査で初めて6割を超えた。

 

geopolitics.hatenadiary.com

geopolitics.hatenadiary.com

美しき英国パブリック・スクール

美しき英国パブリック・スクール

 
自由と規律―イギリスの学校生活 (岩波新書)

自由と規律―イギリスの学校生活 (岩波新書)

 

 

階級「断絶」社会アメリカ: 新上流と新下流の出現

階級「断絶」社会アメリカ: 新上流と新下流の出現

 

元グーグルのデータサイエンティストが発見! 成功者の意外な共通点とは | BUSINESS INSIDER JAPAN

年収は「住むところ」で決まる  雇用とイノベーションの都市経済学

年収は「住むところ」で決まる 雇用とイノベーションの都市経済学

 

【写真】まるでハリー・ポッターの世界。英国紳士を育てる「パブリック・スクール」の学園生活

 

「東京DEEP案内」が選ぶ 首都圏住みたくない街

「東京DEEP案内」が選ぶ 首都圏住みたくない街

 

 

 

教育関連の良書

どこかで書いた気がするが再掲ということで。

部分的な話は出ているので、全体を総括できるものを書いていきたいと思います。まあ話の前提ですね。

 

科学の発見

科学の発見

 

 

 

物事は歴史の積み重ね

一般的に系統学習と問題解決学習(児童中心主義)という二系統があります。後者はアメリカの思想(プラグマティズム)が反映されています。

ゆとり教育の本質

ちなみにゆとり教育の本質は系統学習から問題解決学習(児童中心主義)への移行です。

系統学習

系統学習の典型は、明治末期から1933年(昭和8年)頃にかけて展開された。その後第二次世界大戦が終わり、アメリカの新教育が導入され、それを背景として経験主義的な問題解決学習が流行となった。しかし、1958年(昭和33年)頃から子どもの学力低下を背景に、安易な児童中心主義として問題解決学習が批判され、系統学習が見直されるようになってきた。

系統学習 - Wikipedia

問題解決学習

アメリカの教育学者のジョン・デューイの学習理論。学習を能動的なものと規定し、知識の暗記にみられる受動的なものを脱却し、自ら問題を発見し解決していく能力を身につけていくことに本質をもとめた。

問題解決学習 - Wikipedia

科目としては総合的な学習ですね。結果が示すように日本は失敗?しています。なぜ失敗したかは以下の本で。

 

教育改革の幻想 (ちくま新書)

教育改革の幻想 (ちくま新書)

 

アクティブラーニングも本質的に言えば児童中心主義(問題解決学習)と思われます。だからこそ上記の本はまだ価値を失っていないと思います。

文部科学省は、大学教育改革のためにアクティブ・ラーニングを推奨しており、その一環として課題解決型学習をあげている

問題解決学習 - Wikipedia

 

 

実害が出るのは2020年の大学入試だと思います。ただこの分野の決定版がまだないと思います。ゆとり(2002)に関しては苅谷先生が前年(2001)に出しておりました。

だから、2020年大学入試改革は失敗する――ゆとり世代が警告する高大接続入試の矛盾と落とし穴

ゆとり教育は終わっていないのです。

日本の教育制度史

貧乏な日本がいかにして教育を(地方に)普及させたかという話。学校の先生の給与の一部は国が出しているわけですね。ただ数年前、減額されて地方財政と地方教育行政のリンク度が高まってしまいますけど。

 

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

 

 

外せないのが現・文科省というお役所。実は理想の日本人という問題で、省の外に影響された官庁です。三流官庁の悲哀です。

文部省の研究 「理想の日本人像」を求めた百五十年 (文春新書)
 

 

そして一体なんの意味があるのか教育委員会。行政の民主化、つまり戦後のGHQ改革から始まる行政改革民主化)としての教育。

 

教育委員会――何が問題か (岩波新書)

教育委員会――何が問題か (岩波新書)

 

そもそもなぜ公的教育費が少ないのか。つまり私費依存度が高く格差を生む原因でもあります。

公務員(先生=教育公務員)も少ないという問題もあるのですが割愛します。

 

日本の公教育 - 学力・コスト・民主主義 (中公新書)

日本の公教育 - 学力・コスト・民主主義 (中公新書)

 

 

 

日本初の大学は東大(東京帝國大学)である。そして世界初の工学部も東大である。その意味は?

慶応大の方が先ですが当時大学と認められていないため、名目上は東大が先です。実質は慶応だそうですが。

 

大学の誕生〈上〉帝国大学の時代 (中公新書)

大学の誕生〈上〉帝国大学の時代 (中公新書)

 

 大学史はおまけなので読まなくとも大丈夫です。

学力と家庭(地域)

学力とは何か?を考える上で前提となる社会調査。これを読んでいれば教育改革が成功するか失敗するかがわかります。現時点では外れしかやっていないと思います。AIの研究者も言ってましたが、先にやるべきことがあるんです。

 

大衆教育社会のゆくえ―学歴主義と平等神話の戦後史 (中公新書)

大衆教育社会のゆくえ―学歴主義と平等神話の戦後史 (中公新書)

 

 

そのアップデート版。大衆教育社会のゆくえ―学歴主義と平等神話の戦後史 (中公新書)は、資料の連続なのでハッキリ言って眠くなります。なのでお手軽な方はこちらです。

 

学力と階層 (朝日文庫)

学力と階層 (朝日文庫)

 

 

子どもの学力は「母親の学歴」で決まる…? 文科省の衝撃レポート(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

上記の話は先に掲げた書籍二冊に書かれています。

学力調査

ゆとり前、ゆとり、ゆとり後です。

調査報告 「学力格差」の実態 (岩波ブックレット)

調査報告 「学力格差」の実態 (岩波ブックレット)

 

科目のお話

似た問題として英語があります。なぜ英語を話せないかはカリキュラムとか時間とかありますが、それは学校内の話で、学校外の話はこちらです。『学力と階層』とほぼ同じ認識です。

 

「日本人と英語」の社会学 −−なぜ英語教育論は誤解だらけなのか

「日本人と英語」の社会学 −−なぜ英語教育論は誤解だらけなのか

 

私立中で英語受験をやるようですが階層が反映されるのでそれほど変わらない気がします。

私立中学、英語の入試が急増 首都圏・近畿圏の3割:朝日新聞デジタル

英語の入試を導入する私立中学校が急増し、今年は首都圏と近畿圏の約3割に当たる137校で行われる(実施済み含む)ことが分かった。

 

 

もっと言うと英語というより日本人の世界認識が翻訳しても通じないという問題があります。物事のとらえ方が違うので翻訳しても伝わりにくいのだと思います。彼らの考え方はもう少しロジック重視です。というよりその部分しか通じないと思います。「明確でないものはフランス語ではない」と言いますが、実際はフランス人は明瞭に話すことを努力しているから明瞭なのだということです。

国語の先生が外国で授業をしたら(通訳を介して)、外国の子供がチンプンカンプンだったという事例があります。物事の把握が全く違うということです。

ということで日米比較です。実は欧米でもフランスとアメリカは違います。

6号:日米仏の思考表現スタイルを比較する

 

納得の構造―日米初等教育に見る思考表現のスタイル

納得の構造―日米初等教育に見る思考表現のスタイル

 

日本人はなぜ「論理思考が壊滅的に苦手」なのか | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

では、日本の国語は何をやっているのか?

 国語は道徳だという話です。

国語教科書の思想 (ちくま新書)

国語教科書の思想 (ちくま新書)

 

 

 

「国語」の近代史―帝国日本と国語学者たち (中公新書)
 

 

 

「学力」の経済学

「学力」の経済学

 

 

学校の不思議

集団化を目的とした教育。学校の嫌な感じは意図的ですね。

人間形成の日米比較―かくれたカリキュラム (中公新書)

人間形成の日米比較―かくれたカリキュラム (中公新書)

 

とりわけ摩擦の一因ともなったいる“個と集団”への意識はなぜ異なるのか。子供観の検討、初等教育の比較から、著者は集団への同調行動の二つのモデルを見出す。

「日本は集団主義」というのは神話であると日米比較(社会心理学)で明らかになっています。

それはこちらです。何分古いので、同じ著者の新しい方をがいいかもしれません。

安心社会から信頼社会へ―日本型システムの行方 (中公新書)

安心社会から信頼社会へ―日本型システムの行方 (中公新書)

 

 

『日本人は集団主義的』という通説は誤り | 東京大学

 

「集団主義」という錯覚―日本人論の思い違いとその由来

「集団主義」という錯覚―日本人論の思い違いとその由来

 

 

 

滝山コミューン一九七四 (講談社文庫)

滝山コミューン一九七四 (講談社文庫)

 

 

 

「家族」と「幸福」の戦後史 (講談社現代新書)

「家族」と「幸福」の戦後史 (講談社現代新書)

 

 

 

 

おまけ

 

イギリスのいい子日本のいい子―自己主張とがまんの教育学 (中公新書)

イギリスのいい子日本のいい子―自己主張とがまんの教育学 (中公新書)

 

 

崩壊するアメリカの公教育――日本への警告

崩壊するアメリカの公教育――日本への警告

 

 

 

 

マシュマロ・テスト――成功する子・しない子 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

マシュマロ・テスト――成功する子・しない子 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

 

 

成功する子 失敗する子――何が「その後の人生」を決めるのか

成功する子 失敗する子――何が「その後の人生」を決めるのか

 

 

科学立国の危機: 失速する日本の研究力

科学立国の危機: 失速する日本の研究力

 

 

 

 

後半…があれば

海外発の教育は必ず失敗する~改革のつまみ食い問題~

なぜ海外流の教育は失敗するのか 西洋文化と日本文化の違いと日本人の原則

主体なき個(孤)の問題

予告編として『日本の思想』

 

日本の思想 (岩波新書)

日本の思想 (岩波新書)

 

なぜ思想かというとその精神がすべてのバックボーンになっているからです。アメリカ独自の思想、プラグマティズムが教育にも影響を与えているように(ジョン・デューイ)。日本人とそれ以外の知識の蓄え方が違うのです。ちなみに中国は欧米よりの様です。

 

日本人の法意識 (岩波新書 青版A-43)

日本人の法意識 (岩波新書 青版A-43)

 

 

 

PCのお供に良いキーボードを 

 

教科書が難解な理由 本の値段は厚さで決まる

本というのは紙の枚数で値段が決まるそうで、例えば新書だと1000円以下にするために250枚くらいに抑えるらしい。特殊な本以外は一冊当たりの編集出版コストが同じで、発行部数も同じと仮定すると値段は紙をどのくらい使うかで決まるというカラクリだそうです。

アメリカの教科書は分厚く重いので、電子化のメリットがある。

電子教科書を導入する前に読むべき、子供とはものを壊す存在であるという現実。

gigazine.net

bto-pc.jp

重版出来! 1 (ビッグコミックス)

重版出来! 1 (ビッグコミックス)

 

以前、ある人が原稿を書いたが多すぎて削って出版したと語っていた。理由はもちろん上記の通り。だから歴史ものを書いたとき、泣く泣く削って近代に近い方を削ったとか。

削った原稿を戻したのがこちら。ただし800円台。当時の新書は700円台なので厚さ100円分削ったのかな。

中国の大盗賊・完全版 (講談社現代新書)

中国の大盗賊・完全版 (講談社現代新書)

 

 

入試科目である世界史B、日本史Bの主な教科書の用語数は1950年代の3倍近くに増え、学校の授業の時間内では教科書が全然終わらない。

龍馬・松陰より「理系が食いつく用語」を 歴史教科書案:朝日新聞デジタル

体重の半分近くの重さのランドセルを背負っている子どもまで…なぜ、教科書を学校に置いていってはいけないのか? - Togetter

 

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

 

 

 

世界で一番美しい元素図鑑

世界で一番美しい元素図鑑

 

 

 

 

公務員が少なすぎる問題 児童相談所編

 

公務員は少ない

headlines.yahoo.co.jp

こういう時は統計資料に当たろうというのが学校教育の役目です。

厚生労働省が出している資料

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000104093.pdf

平成26年。児相が受けた件数8万8千件

正確な数字は、約15年間で人員が2.4倍だが、件数が7.8倍になっています。

かつて聞いた話に、年間5千件の時(70年代)の人員で維持されているという恐ろし話がありました。

ちなみに職員一人当たり200人の子供だそうです。

 

法的に相談所が介入できる法律ができました(児童福祉法28条)。もし法律がなければ子供を誘拐するという扱いになります。法律で裁判所の許可(令状)を受けて、子供を取りに行くということが可能です。でも、当時から言われていた「児相は暇ではない(余裕がない)」ということです。法律ができた後、実際にどれだけ取り扱ったかという記事があって、ほとんどなかったという話だったと思います。

文句を言う前に金です。

千葉)県管轄5児相の一時保護所で定員超過 柏は倍近く:朝日新聞デジタル

togetter.com

児童相談所「1人で100例」担当する職員の過酷さ | リディラバジャーナル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

togetter.com

女子中学生「まるで刑務所のよう」私服着用できず、異性との会話禁止… 児相「異常」な規則|総合|神戸新聞NEXT

少ない公務員の余波

障害者雇用 複数の中央省庁が水増しか 厚労省が調査 | NHKニュース

そもそも公務員が少ないので戦力として計算できる(コストがかからない)人が欲しい。学校にエレベーターはありましたか? そういうことです。ちなみに女性の場合も排除される合理的理由になります。男女平等は誰かの負担で実現します。

障害者雇用の水増し、数千人規模 複数官庁で実雇用が0%台 - 共同通信

普通は公務員職で吸収させるのだが(過去、復員兵を国鉄で吸収させた)、日本は公務員数が絶対的に少ないので女性が排除されると言われている。上記の本『市民を雇わない国家』。障害者なら尚更である。

 

 

anond.hatelabo.jp

児相で保護対象児の親ら大暴れ…警官から女が拳銃奪う : 国内 : 読売新聞オンライン

 

東京新聞:「個別指導孤独でつらい」 廊下で寝起き、書写1週間、自由時間なし:社会(TOKYO Web)

 

児童福祉司の精神疾患による休職率は教員の4倍 疲弊や心理的負担で50人に1人 - 毎日新聞

「私が殺されてもいいから止めたかった」被告に脅された心理司のトラウマ 元児相心理司が語る現場(山脇由貴子) - 個人 - Yahoo!ニュース

[指定医薬部外品] チョコラBBハイパー 50mL×3

[指定医薬部外品] チョコラBBハイパー 50mL×3

 

 

学校の最大の効用は強制的にやらせる環境

anond.hatelabo.jp

とりあえずこの本でどうでしょうか。

学校って何だろう―教育の社会学入門 (ちくま文庫)

学校って何だろう―教育の社会学入門 (ちくま文庫)

 

本書とは関係のない話です。

 

学校の意義

モチベーションの維持と通信教育の限界

以前にも書いたお話です。

学校の目的はいろいろあると思いますが、最大の効用はモチベーション維持だと思います。通信教育の難点はこれで、最後まで行ける人が一桁パーセントです。

オンライン講義のMOOCが大学に取って代わることができない理由 | TechCrunch Japan

通信制高校は卒業率50%くらいのようですね。

http://www3.grips.ac.jp/~education/epc/wp-content/uploads/2017/04/MJE16203okubo.pdf

学校の必要性についてはこれです。

【補足追加】子供からも親からも不評だった小学校5,6年時の担任・Y先生の指導方法が「時間差」で素晴らしい教育結果を出した、というお話 - Togetterまとめ

ただし、ものすごく現場負担が大きいので現状では無理です(書き手から推察するに30年前の話)。リンク先の結論は学習習慣を身につけさせる。家では身につかないから。

誘惑のない強制される環境に入れた「実験」結果

受刑者に更生作業として漫画背景を描かせていることに集まった意見とセンターの方による回答「税金で?」「アニメーターになっていただくのは…」 - Togetterまとめ

会社も同じだった。

「ダメなやつには、まだ「オフィス」という監視装置が必要」 

約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。 | Books&Apps

もし自分(ご家庭)で、できるならこっちのコースがあります。アマゾンの書評が参考になりますが、要するにお母さん優秀(負担)ということです。

ここに保護者が積極的にかかわらなければならない。ほったらかしに
先生任せにしてはいけないのである。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2JF2X7E9AV17A/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4396114958

なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?(祥伝社新書)

なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?(祥伝社新書)

 

ゆとり教育のもたらしたものは下位層の脱落だったようです。(確か教育経済学の人が書いていました*1)。強制的にやらせる環境がないとやらない人は一定数います。

ゆとり教育そのものは間違ってはいません。単なる暗記から創造(思考)へというシフトは高度情報社会には必要です。ただし、ついてこれない。これが問題です。教師の能力以上に生徒の能力がついてこれないのです*2

この本あたりにあったと思います。

教育改革の幻想 (ちくま新書)

教育改革の幻想 (ちくま新書)

 

AI研究から派生した読解力テストも似た話です。高度なことをやる前に問題が山積です。

教育はその国の文化の反映

ただ学校教育の思想が同一化という、ややこしいところがあるので、それは日本の文化としか言いようがないですね。それを奴隷化というのもうなずける。

こちらの本です。同調化ですね。

人間形成の日米比較―かくれたカリキュラム (中公新書)

人間形成の日米比較―かくれたカリキュラム (中公新書)

 

なんでこんなことをするのかというと疑問があります。社会心理学では日本人は他人を信用せず、個人主義であると出ています。このあたりが関係しているのではと思います。

詳しくはこちらの本です。 

安心社会から信頼社会へ―日本型システムの行方 (中公新書)

安心社会から信頼社会へ―日本型システムの行方 (中公新書)

 

規律訓練による集団化が必要だった軍隊と学校

これは明治の日本が持ち込んだ近代という魔法で、これがないと近代社会は動かないのです。わかりやすく言うと『遅刻の誕生』です。

この本です。学校と軍隊と刑務所は同じとはフーコー*3だったかな。

日本の軍隊―兵士たちの近代史 (岩波新書)

日本の軍隊―兵士たちの近代史 (岩波新書)

 

人間は強制されてかろうじてまとも

学校はスタンダードを学ぶ場

最後に学校の目的は少なくとも高等教育はその筋のスタンダードを学ぶことです。どんなに賢くともその世界の標準的な理解がないと明後日の方向に全速力で行きます。実はこの手のタイプはよくいます。

戦後日本の学校

学校は安く作っている。

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

 

選択肢が増えることは良いこと。通信制のネックであるモチベーションをどの程度カバーできるか。

ネットの高校「N高校」は教育界を変えるか | AERA | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

しかし桜蔭名前が二回出てくるのは。

補論:学校のあの雰囲気を再現

学校のやな感じを再現。じゃなくて、アカデミー賞受賞作品(2012)。神木隆之介や東出が好きなら。

桐島、部活やめるってよ (本編BD+特典DVD 2枚組) [Blu-ray]

桐島、部活やめるってよ (本編BD+特典DVD 2枚組) [Blu-ray]

 

 アマゾンビデオ版

桐島、部活やめるってよ
 

そういえば偏差値の高い人が学校は友人(趣味の合う人)と出会うことと言っておりました。偏差値が高いと話が合う人が少ないので、学校(ほぼ大学ですが)はその結節点になるそうです。

discipline

 

遅刻の誕生―近代日本における時間意識の形成

遅刻の誕生―近代日本における時間意識の形成

 

ビデオ教材の難しいところは誰に向かって喋っているかという問題ですね。テレビが凄いのは、お客を飽きさせないテクニック満載なところです。普通の人は5分で寝ます。ただ実況中継している教材は使えないことが多いです。映画だと微妙に嘘を入れてリアリティ(面白さ)を出しています(『あれ?私、何やってるんだろう…?』特集!

)。なのでそういったテクニックのノウハウがないと映像作品として退屈になります。テレビ的に作ったら質が上がるかと言えば、コンテンツとして薄味になるでしょう。カロリーは高いけど栄養が全然ないビデオになります。

スクリプトドクターのプレゼンテーション術 (DIALOGUE BOOKS)

スクリプトドクターのプレゼンテーション術 (DIALOGUE BOOKS)

 

 

*1:

http://www.lec-jp.com/h-bunka/item/v240/pdf/200406_32.pdf

*2:教師の能力は生徒の学力と相関しない(高校時)。

*3:『監獄の誕生』

日本人英語教育の誤解 社会学からの見解

「日本人と英語」の社会学 −−なぜ英語教育論は誤解だらけなのか

これを読んでおけば大丈夫です。今のところこれ以外に定番の資料がほとんど無い。

 

日本人と学校英語の「誤解」

英語教育については資料が出ています。大学教育の意義はデータ(資料)に当たること。現時点で定番はこの本『「日本人と英語」の社会学 −−なぜ英語教育論は誤解だらけなのか』で、この本しかないことは著者が嘆いている。つまり、政策にあたって(最近流行りの)エビデンスがない状態でことが進んでいる。

「日本人と英語」の社会学 −−なぜ英語教育論は誤解だらけなのか

「日本人と英語」の社会学 −−なぜ英語教育論は誤解だらけなのか

 

第I部 英語力・英語使用
 第1章 英語力――「日本人英語話者」とはどのような人か?
 第2章 教育機会――英語話者になれたのはどのような人か?
 第3章 英語力の国際比較――「日本人」は世界一の英語下手か?
 第4章 英語使用――どんな人が英語を使っているか?

第II部 語学
 第5章 英語学習熱――「語学ブーム」は実際どれだけのものなのか?
 第6章 英語学習者数の推移――どれだけの人が英語を学んできたか?
 第7章 英語以外の外国語の学習に対する態度

第III部 仕事
 第8章 必要性(1)――「これからの社会人に英語は不可欠」 は本当か?
 第9章 必要性(2)――英語ニーズは本当に増加しているのか?
 第10章 賃金――英語ができると収入が増えるのか?
 第11章 職業機会――英語力はどれだけ「武器」になるのか?

第IV部 早期英語教育
 第12章 早期英語教育熱――小学校英語に賛成しているのは誰か?
 第13章 早期英語学習の効果――早期英語経験者のその後は?

 終章 データ分析に基づいた英語言説批判

研究社 - 書籍紹介 - 「日本人と英語」の社会学 ――なぜ英語教育論は誤解だらけなのか

以下、要約(みたいなもの)

英語に関して他の教育関係と同じで学力の問題である。故に問題の根幹も同じ。

英語だけでは稼げない

英語ができると年収が上がるという話の真相は、英語ができる人は他の能力も高いので結果的に年収が上がるという身も蓋も無い話です。

英語によって何かが変わることはあるか?と言えばないです。英語がなくても、そこそこ稼げる(統計は過去なので、これからはわからないが)。理由は英語需要はあまり高くない。現にリーマン・ショックで英語需要が減った。本書では英語が必要な人は日本人の10%位ではないかと見積もっている。ちなみに宮廷早慶上智で同世代の3%位だったと思う。

私見:なので、インセンティブがないので多くの人にとって趣味の範囲内になる。つまり一生懸命やる理由はほぼない。)

英語ができる人は他の教科もできる。全体として能力が高い可能性がある。よって「英語だけ」で年収が高いわけではない。ほかの能力との合わせ技である。英語単体で年収は上がらない=インセンティブとして弱い。

(大昔、某外資系が英語ができる人を集めたら、英語「だけ」できる帰国子女が集まったとか。もちろん英語だけでは仕事にならない。)

さらに学校の英語教育は時間数が少なすぎる。つまり学校内で終わる話ではない。「英語→日本語」だと2200時間かかる(アメリ国務省の意見)。

会話以上に難しいのが文章を読むこと

本筋は日本語を話せるけど理解できない移民の話です。日本語を外国語として考えいると、外国語を読むことがいかに難しいかがわかります。

言葉を話せても文章は読めるようになりません

日本人でも英語を勉強する場合、日常会話程度の英語のやり取りであれば、それほどたくさんの単語を必要としません。

一方で、英語の文章を読んで内容を理解したり、英語を使って専門的な説明をしたりするとなれば、必要な単語の数が急激に増えるとともに、覚えなければいけない文法や概念も増えるのと同じように考えれば、どれだけ大変か理解できるかもしれません。

News Up 話せるけど、わからない | NHKニュース

 

 

エリートは英語が下手

日本のエリート層の英語の出来が悪い。庶民はどの国もだいたい同じ。某イタリアの専門家がイタリアの田舎に行ったら、英語話者と思われて微妙な対応をされたが、イタリア語を話すと相手(イタリア人)は安心したと言っていた。

英語だけができないのか

英語は『学力と階層』とほぼ同じ構造もあり、教育とつく話には必読です。

学力と階層 (朝日文庫)

学力と階層 (朝日文庫)

 

結論を述べると、「英語できない」のではなく「英語できない」可能性があります。英語ができると年収が上がるという神話は先に述べたように、英語以外もできる可能性が高いのです。

つまり国語が得意な人は概して数学も理科も社会も得意であり、言語による推論が得意な人は空間把握や記憶も得意という傾向がある。しかもそれは遺伝子レベルで互いに強い結びつきがあるのである。

「全ての能力が遺伝で決まる」残酷な世界で、凡人はどう生きるか(安藤 寿康) | 現代ビジネス | 講談社(3/4)

 『学力と階層』は一般向けですが、『日本人と英語』は学術よりなので結構読むのは骨が折れます。新書で一般向けが出ないかなあと思います。ちなみに英語教育で統計的な話はこの本くらいしか出ていないです。

 

学校英語の教育コストは思っている以上に高い

スピーキング授業はコストが高いのでクラス40人相手にするとたぶん授業が2つ3つ潰れます。あと学校の先生は雑用が多すぎるので授業以前の問題があります。特に中学は過労死レベル(残業が月80時間)で、世界で一番働いています(統計出ています)。

日本の教員「世界で最も多忙」 部活動が要因 OECD調査 | NHKニュース

教育全体のコスト話。

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

教育にゆとりがなく最適化すると一律・画一的が選択されてしまう。

日本語も怪しい

英語がという前に日本語も怪しい人が無視できないほどいる現実があります。

 

AI研究から読解力にいった研究者が言うように、そもそも英語より先にやるべきことがあるというのが研究から導かれる結論です。

www.nikkei.com

 

バイトで算数とか数学とか教えてもまず問題文が理解できない子がホントに多いから、例題が悪いとかそういう話じゃないんだよなマジ

[B! 教育] 英語やプログラミングの前に日本語力が必要

 

www.nippon.com

予想された?ように実害が出ている模様
 

はてな村の人たちは読書家だと思ったけど、意外にこの手の本を読んでいないのかと思いました。

素人は作戦を語り、玄人は兵站を語る。日本人が足りないのは兵站と情報(インテリジェンス)。

『大衆教育社会のゆくえ』は『学力と階層』より前に出た本です。同じ著者で『学力と階層』はこの本のアップデート版です。話はそれほど変わらないですが、中公新書なので難しさがあります。というか資料いっぱいで眠かった記憶があります。

大衆教育社会のゆくえ―学歴主義と平等神話の戦後史 (中公新書)

大衆教育社会のゆくえ―学歴主義と平等神話の戦後史 (中公新書)

 

兵站の部分。お金がないという話。

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

教育と平等―大衆教育社会はいかに生成したか (中公新書)

 

 

学校の英語教育を知っているかどうかのリトマス試験紙

 英語必修は2002年からです。え?っと思った人は素人です。

「なんで英語やるの?」の戦後史 ??《国民教育》としての英語、その伝統の成立過程

「なんで英語やるの?」の戦後史 ??《国民教育》としての英語、その伝統の成立過程

 

 

 

くもんの中学英文法―中学1?3年 基礎から受験まで (スーパーステップ)

くもんの中学英文法―中学1?3年 基礎から受験まで (スーパーステップ)

 

 

 

日本の「ダメ英語」を叩きなおす

日本の「ダメ英語」を叩きなおす

 
平岡塾長の親指南―私が大学合格の秘訣をお教えしましょう (ゴマブックス)

平岡塾長の親指南―私が大学合格の秘訣をお教えしましょう (ゴマブックス)

 

現場は泥縄

小学校英語教科化をめぐって、日本人と英語にまつわる誤解(寺沢拓敬) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

完全改訂版 バイリンガル教育の方法 (アルク選書)

完全改訂版 バイリンガル教育の方法 (アルク選書)

 

 

史上最悪の英語政策?ウソだらけの「4技能」看板

史上最悪の英語政策?ウソだらけの「4技能」看板

 

 

 

 

 

小学校からの英語教育をどうするか (岩波ブックレット)

小学校からの英語教育をどうするか (岩波ブックレット)

 

 

 

 

英語教育の危機 (ちくま新書)

英語教育の危機 (ちくま新書)

 

ラジオ 基礎英語1 | 商品一覧| NHK出版

受験生不在の英語入試改悪 阿部公彦氏が「格差拡大」警鐘|政治|ニュース|日刊ゲンダイDIGITAL

日大が英語講師15人を集団解雇する事情 | プレジデントオンライン

学力テスト、中3で初の英語 小中で212万人が参加 :日本経済新聞

日本の英語教育がダメとか言う人って中高の英語まじめにやってきたの? 私..

 

日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)

日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)

 

 

 

都道府県別私立中学進学率平成29年度版(2017年)

一番左が全国平均

東京は例外として、高知県は何があるのかな?

f:id:geopolitics:20171012161416p:plain

出典 学校基本調査H29年速報

統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103

 

中学入試国語のルール (講談社現代新書)

中学入試国語のルール (講談社現代新書)

 

平成29年度 公立学校統計調査報告書【公立学校卒業者(平成28年度)の進路状況調査編】|東京都教育委員会ホームページ

 

f:id:geopolitics:20180302152656p:plain

 

青山ブランドに「児相の子つらくなる」 建設に住民反発:朝日新聞デジタル

港区の中学受験率は平均(都内は30%。全国平均は9%)よりやや多めか。

現役東大生が声を大にして主張「中学受験に強い私立小学校に入学してはいけない理由」が地獄…「自分は楽しかった」と肯定する人たちも - Togetter

 

クレジットカードを渡されて放置される……高所得な港区の子どもが抱える問題 | ハーバービジネスオンライン